行事(運動会・学習発表会)への考え方

(株)おめめどうのハルさんのブログです。


運動会や学習発表会は日常と違って見通しが持てず、子どもたちは落ち着かなくなったり不安になったりします。


視覚的に・見える形で見通しを持つこと、対話・選択により自分で決め、自分の意思や思いを伝えることを大切にすること。


運動会も学習発表会も大人になったらありません。


みんなと同じを大切にするあまり、ムリして参加し、嫌な思い・経験をするのか、自分で決めて、意思や思いが通じた経験をすることが大事なのか、学校生活ではなく社会に出て暮らすことをゴールに考えていきましょう。


参加するのは、親ではなく本人です。


大人は、視覚的な手立てをした上で本人が決めたことをサポートできるといいですね。

やまとにじいろキッズプロジェクト(旧やまと療育教育推進プロジェクト)

◯気軽に子育てや仕事の悩みを話せる・相談できる ◯仲間ができる ◯教育の理論などをもとに子育てや支援について共に学び合える ◯ホッとしてパワーチャージでき、帰る頃に笑顔になれる そんな 大和市のおうちのかたや支援者の方に向けた居場所です

0コメント

  • 1000 / 1000