多様性を認める子育てvol.3を開催しました。


本日、葉山「わかり・あ」の有川文乃(あやの)さんをゲストに迎え、「発達や能力の凸凹は、無限大の可能性〜我が家の子育てを通して〜」と言うテーマで『多様性を認める子育てvol.3』を開催しました。


本日は、5名のおうちの方が参加してくださいました。

有川さんに、以下の問いに答えていただきながら講座を進めていきました。



・お嬢さんたちを通して障がいの特性を理解し、たくさんの学びを得て、そこからできることを取り入れることで、家族が生きやすくなっていくことについて



・お子さんたちの障がいが分かり、受容するまでの経緯や気もち



・発達や、能力に凸凹があるのは、ダメなことであるどころか、凸✕凹=可能性が無限大(∞)であるのではないか、と思うわけ



・神奈川県のインクルーシブ教育や、パイロット校の卒業生の進路について


・法律(福祉サービスなど)を学び、知り、判断し利用することについて



・合理的配慮や子どものことについての先生への伝え方



ご参加くださったおうちの方の質問にも答えていただき、お悩みへの具体的な対応・対策、新たな視点やパワーをいただいた方も多かったかと思います。



それぞれ、お子さんに合ったオリジナルの子育てをしていけると良いなと思います。



有川さんからは、「大和のママたちは、ないところを嘆くのではなくて、あるものに対してあるよねと言えるものの考え方をしている」という嬉しいコメントをいただきました。



大和でもおうちの方や地域の人、学校において、学びを通しみんなで子どもを理解し子どもを見ていく視点をもてるようなシステム、関係づくりを進めて行きたいと思いました。



有川さん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。



次回の「多様性を認める子育てvol.3」は11月。

また日程や詳細が決まりましたら、早めにこちらのホームページでお知らせします。

やまと療育教育推進プロジェクト

◯気軽に子育てや仕事の悩みを話せる・相談できる ◯仲間ができる ◯教育の理論などをもとに子育てや支援について共に学び合える ◯ホッとしてパワーチャージでき、帰る頃に笑顔になれる そんな 大和市のおうちのかたや支援者の方に向けた居場所です

0コメント

  • 1000 / 1000