多様性を認める子育てvol.2を開催しました。

台風のため延期となった10月1日の回の日程を変更し、本日、地域で多様性を認める子育てがしたいおうちの方に向けた仲間づくり・学び合いの場『多様性を認める子育て』を開催しました。

今回は、3名のおうちのかたが参加してくださいました。
10月1日にお申込みをしてくださった方で、日程が変更になり今回参加できなかった方は申し訳ありませんでした。
またタイミングの合う時に、ぜひお待ちしております。


会場では、検温・換気・マスク・消毒などの新型コロナウイルスへの対策をしながら交流をしました。
この会の中でお話しいただいたことは、会の中だけに留めていただく安心・安全の場となっています。


本日のテーマは、「発達サポーター育星講座の内容・感想交流とお子さんのこと」。



第1回〜4回までの「発達サポーター育星講座 基礎a」の内容共有や感想交流をしました。講座を受講して思ったこと、おうちの方自身や子育てのお悩みなどを少人数で率直に話していきました。



本音で話をしてくださったおうちの方のお悩みに共感したり、学校・地域などの情報交換をしたりしました。


また、参加者の方のお悩みに対し、小林がアドバイスを差し上げたり、それぞれの考えを伝え合ったりしました。


ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

参加してくださったおうちの方が、お子さんについてより理解できたり、自分の想いを大切にして一歩踏み出すきっかけになったりすると嬉しいです。


また、新型コロナウイルスで地域での人間関係が希薄になりがちな昨今、この会が地域で知り合いが増える繋がりの場となることを願っています。


『多様性を認める子育て』は年に5回開催予定です。
次回の日程が決まり次第、早めにこちらのホームページでお知らせします。
『多様性を認める子育て』の次回以降のテーマを募集しています。公式LINEよりご連絡をお待ちしています。


お問い合わせは、以下の公式LINEかmailよりお願いします。



やまと療育教育推進プロジェクト

▶︎公式LINE  @izh8557r


▶︎mail   yamato.ryoukyou.s.project@gmail.com

やまとにじいろキッズプロジェクト(旧やまと療育教育推進プロジェクト)

◯気軽に子育てや仕事の悩みを話せる・相談できる ◯仲間ができる ◯教育の理論などをもとに子育てや支援について共に学び合える ◯ホッとしてパワーチャージでき、帰る頃に笑顔になれる そんな 大和市のおうちのかたや支援者の方に向けた居場所です

0コメント

  • 1000 / 1000