令和4年度「多様性を認める子育て①」開催します

昨年度同様、地域で多様性を認める子育てがしたいおうちの方に向けた、仲間づくり・学び合いの場『多様性を認める子育て』を今年度も開催します。


※『多様性を認める子育て』はおうちの方が対象の仲間づくり・学び合いの場となります。支援者の方は、ご遠慮ください。


[日時]5月9日(月)9:30-11:30


[場所]シリウス608和室


[定員]10名さま 


[料金]500円


テーマ「個人面談。先生に何をどう伝える?」

新年度が始まり、お子さんたちの様子はいかがですか?

5月には、それぞれの学校で個人面談が始まります。


「こんなことを先生にお願いしてもいいのかな?」

「どんなふうに伝えたら先生に伝わるのかな?」


今まで何度も個人面談を経験してきたおうちの方、今年度初めて園や学校で個人面談を経験する方など、さまざまな立場からお悩みや困りごとをお話しいただき、他の方の経験から先生への伝え方のヒントを持ち帰っていただく会にしたいと考えています。


元小学校・元特別支援学校教諭の小林もおりますので、ご質問やご相談があればお受けできます。


昨年度、心理的に安全なコミュニティについて学び、この会はどのような内容でも受け止め、ご相談していただける安心・安全の場としています。

この会の中でお話しいただいたことは、会の中だけに留めていただけますようお願いします。


新型コロナウイルスの感染拡大により、人と繋がる機会、交流する機会が減っています。
この機会に、地域の方達と繋がりをもち、交流を深めてみませんか?

お悩みを人に話し、他の参加者の方の経験談を聞くことで問題が解決したり、楽になったりします。


当日は、消毒や換気などの新型コロナウイルスへの対策をしながら、安心・安全な環境の中で行います。
人との繋がりは、育児不安を軽減します。


※都合による途中からの参加、終了時間前の退出も大丈夫です。

※会場は和室です。お子さんと一緒にご参加いただくこともできます。


こんな状況でも参加して大丈夫?などのご相談は公式LINEにお願いします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。


お申し込みは、下の公式LINEより「多様性を認める子育て①」と送ってください。
事前のお申し込みをお願いしています。


こちらのホームページで空き状況をご確認の上、空きがある場合は当日のお申し込みも可能となります。
定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
ご参加お待ちしています。


【注意事項】


※新型コロナウイルスの発生状況次第では、急遽オンライン開催になる場合もあります。
※当日は、マスク着用、部屋の入り口での検温・手指の消毒をお願いします。
※お部屋の中での、食事等はできません。


やまと療育教育推進プロジェクト
▶︎公式LINE  @izh8557r

▶︎mail   yamato.ryoukyou.s.project@gmail.com

やまとにじいろキッズプロジェクト(旧やまと療育教育推進プロジェクト)

◯気軽に子育てや仕事の悩みを話せる・相談できる ◯仲間ができる ◯教育の理論などをもとに子育てや支援について共に学び合える ◯ホッとしてパワーチャージでき、帰る頃に笑顔になれる そんな 大和市のおうちのかたや支援者の方に向けた居場所です

0コメント

  • 1000 / 1000