『発達サポーター育星講座 基礎b』6回目を開催しました。


2月28日(火)、やまと療育教育推進プロジェクト主催「発達サポーター育星講座 基礎b」第6回目をシリウス610会議室で開催しました。


第6回目のテーマは、「支援方法の理解 環境論(生態論)」。

(みなさまには、画像掲載の許可をいただいています)


換気、マスクをして、新型コロナウイルスへの対策をしながら開催しました。

年明け初の久しぶりの講座でしたが、みなさん楽しく学びの時間が過ぎました。


「知識のレベルは人(教員同士、校長同士、保護者同士)それぞれ違う事」


「中学一年生の一斉研究授業のお話」


「かなちゃんの本を読んだ子どもたち(中学生)の感想」など


今回もたくさんの大切な事を星山先生から教えて頂きました。


立場を超えて、地域で縦にも横にも繋がって、あたたかで安心出来る場所を子どもたちに(自分たちにも)作ってあげたいですね。

大和市でも、一歩一歩進めていきたいと思います。



講座に参加して頂いた方からのご感想です。


(みなさまに許可をいただいています。)


今回も名簿作りやオンライン対応、受付、会場準備や片付けなど皆さまにご協力頂き本当にありがとうございました。


オンラインでご参加くださった方もありがとうございました。


次回、第7回目の「発達サポーター育星講座 基礎b」は、

2023年3月14日(火) 9:30-11:30 「実技(オンライン・音楽ムーブメント体験)」です。

場所はシリウス【3階 スタジオ大】になります。

ムーブメントはシリウス会場での受講がお勧めですが、都合により難しい方はオンライン受講も可能です。

お子さんと一緒の受講も大歓迎です!!

当日は動きやすい服装でいらしてください。


次回最終回になりますが、ぜひ周りにいるお友だちやお知り合いにも声をかけて頂き、大和市で共通の知識を持つ仲間を増やしていけると嬉しいです。



☆☆☆ 星山先生からのお知らせです ☆☆☆

やまとにじいろキッズプロジェクト(旧やまと療育教育推進プロジェクト)

◯気軽に子育てや仕事の悩みを話せる・相談できる ◯仲間ができる ◯教育の理論などをもとに子育てや支援について共に学び合える ◯ホッとしてパワーチャージでき、帰る頃に笑顔になれる そんな 大和市のおうちのかたや支援者の方に向けた居場所です

0コメント

  • 1000 / 1000