パパが主役のワークショップ


子どもが産まれ、以前とは変わった妻との関係性。夫婦でのコミュニケーションがうまくとれない。一生懸命やっているのに、子どもとの関わり方について妻から注意されてしまう。


そんなお悩みはありませんか?



家族を大事にしたいのにやり方が分からず悩んでいるパパが、家事や育児についてのコミュニケーション、子どもとの関わり方について学ぶことで、夫婦関係をより良くすることができます。


家族がもっと味方になれる、パパが主役のワークショップです。


【日時】3月5日(日)10:00-12:00


【場所】ポラリス Room1


【受講料】1人1,000円 先着10名様のみ500円


【定員】15名様


※ご夫婦でもご参加いただけます。(託児はありません)


【ゲストスピーカー】仲山宣明さん・久子さん


仲山宣明さん:大和市在住の会社員

第2子が発達障がい当事者。保護者として夫婦二人三脚、 『褒める、尊重する』をモットーに、現在も子育て奮闘中!自身が休職中に、妻に代わり3年間の主夫経験有り


仲山久子さん:【NPO法人地域家族しんちゃんハウス】 ほっとスペース:相談員 

第2子が発達障がい当事者。子育てをきっかけに、児童発達支援・ 放課後等デイサービスの指導員・管理者を兼任。現在、家族の協力 を得ながら上記相談員と子育ての両立にチャレンジ中!


【持ち物】筆記用具




大和市在住の子育て中のご夫婦、仲山宣明さん・久子さんをゲストスピーカーに迎え、体験談を聞いたり、みんなでワークをしたりしていきます。


【当日の流れ】

1. ゲスト・司会者 自己紹介(5分)


2. 仲山さんのお話し(20分)


3. 自己紹介・悩みの共有(15分)


4. ワーク① 家事・育児について(15分)


5. ワーク② 妻とのコミュニケーションの取り方(30分)


6. ワーク③ 子どもに適した声かけ(10分)


7. 感想・気づきのシェア(15分)



コロナ禍で、人との交流が減っている今、子育てにはコミュニケーションによる夫婦の協力が不可欠です。


家事や育児について知り、アサーティブなコミュニケーションの取り方・発達支援の知識に基づいた子どもとの関わり方をワークを通して学びませんか?


子育てや夫婦のコミュニケーションについて、考えや悩みを人に話し、他の参加者の方の経験談を聞くことで、自分だけではないことに気づき、悩みが解決したり楽になったりします。


学んだ知識をご家庭の中で役立てることで、夫婦関係・親子関係がより良いものになってきます。


家族のために学びたいパパ、ご参加お待ちしています。



参加希望の方は、


①パパが主役のワークショップ
②参加者のお名前
③当日連絡が取れる電話番号
の3点をやまと療育教育推進プロジェクトのLINEに送ってください。


締め切りは、3月2日(木)12:00です。


お申し込みは、公式LINEより


【注意事項】
※新型コロナウイルスの発生状況次第では、急遽オンライン開催になる場合もあります。
※当日は、マスク着用、部屋の入り口での検温・手指の消毒をお願いします。
※お部屋の中での、食事等はできません。




やまと療育教育推進プロジェクト
▶︎公式LINE  @izh8557r


▶︎mail   yamato.ryoukyou.s.project@gmail.com

やまとにじいろキッズプロジェクト(旧やまと療育教育推進プロジェクト)

◯気軽に子育てや仕事の悩みを話せる・相談できる ◯仲間ができる ◯教育の理論などをもとに子育てや支援について共に学び合える ◯ホッとしてパワーチャージでき、帰る頃に笑顔になれる そんな 大和市のおうちのかたや支援者の方に向けた居場所です

0コメント

  • 1000 / 1000