多様性を認める子育て vol.5の打ち合わせをしました。

昨日、息子が寝た後にプロジェクトメンバーに来てもらって、自宅で打ち合わせをしました。


他に人がおらず、息子が寝た後は家から出られないので、来てもらえて助かりました。

明後日10月11日(金)の「多様性を認める子育て vol.5」の打ち合わせ内容です。



「障害者雇用を支援する企業では、障害や発達障害のある方への面談や業務指導を通じて、働き続けることを支援してきました。

 まだ先のことですが、将来働く子どもたちの働き方や働く先、働く際に受けられる支援等についてお話します。 

将来働くことに向けて、今からできることを一緒に考えていきたいと思います。」 


・雇用形態について

・手帳の種類について

・就職に至るルート

・働く上で大切なこと・今からしておくこと

・合理的配慮

・障害者雇用の現状(労働時間・お給料など)

・福祉的就労

・障害者雇用率


就労支援をして来たプロジェクトメンバーの作業療法士から、そんな話が聞けます。


当日は、レジュメを元に話を聞きながら、もっと聞きたいことや分からないことがあればその場で質問して行きながら進めて行きます。


お子さんの就学に向け、通常の学級と支援級で迷っているお家の方にも役立つお話だと思いますし、障害の有無に関わらず、子育てする上で誰もが知っておくと良い内容だと思いました。


打ち合わせをしていて、わたし自身も息子との関わりについて、気づきや学びを得ました。


まだお席に余裕があります。


お友だちとお誘い合わせの上、ご参加いただけたらと思います。


プロジェクト立ち上げの時の原点にかえり、


『多様性を認める子育て』はおうちの方向けの場であることを再確認しました。


おうちの方が

・気軽に子育ての悩みを話せる・相談できる

・仲間ができる

・教育の理論などをもとに、子育てについて共に学び合える

・ホッとしてパワーチャージして、帰る頃に笑顔になれる


そんな安心・安全の場にしたいと思います。


【日時】10月11日(金) 10時-12時 (月に 1 回、年に 8 回程度(予定)) 


 【場所】シリウス 608和室
(10月はシリウスでの開催となります。ご注意ください。) 


 【参加費】1 回 500円 


 【定員】24名



【持ち物】筆記用具、飲み物、参加費500円(おつりのないようにお持ちいただけると助かります)


 お申し込みはLINE@もしくはメールにてお願いします。 

 LINE@ @izh8557r 

 mail yamato.ryoukyou.s.project@gmail.com 

やまとにじいろキッズプロジェクト(旧やまと療育教育推進プロジェクト)

◯気軽に子育てや仕事の悩みを話せる・相談できる ◯仲間ができる ◯教育の理論などをもとに子育てや支援について共に学び合える ◯ホッとしてパワーチャージでき、帰る頃に笑顔になれる そんな 大和市のおうちのかたや支援者の方に向けた居場所です

0コメント

  • 1000 / 1000