【募集】1月21日(金)多様性を認める子育てvol.4

地域で多様性を認める子育てがしたいおうちの方に向けた、仲間づくり・学び合いの場『多様性を認める子育て』今年度4回目の開催のお知らせです。


大和市議会議員の布瀬さんをゲストに迎え、「多様性を認める子育て」を開催します。


お申し込みは、以下の公式LINEより「多様性を認める子育て」と送ってください。


※『多様性を認める子育て』はおうちの方が対象の仲間づくり・学び合いの場となります。支援者の方は、ご遠慮ください。


【日時】2022年1月21日(金)9:30-11:30


【場所】シリウス608和室


【料金】500円


【定員】10名さま


【テーマ】大和市の学校などで行われている支援や制度について


【ゲストスピーカー】大和市 市議会議員 布瀬 恵さん

ゲストスピーカーからのメッセージ:


「みんな違ってみんないい」


「共生社会」、最近よく見かける言葉ですよね。


でも、具体的にはどんなことなのでしょうか。


お互いに個性と多様性を認め合い、子育てが楽しい地域社会にむけて、大和市ではどんなことが行われているの?


どんな支援があるの?など、お伝えできればと思います。


合わせて、もっとこうなって欲しい、これを取り入れて欲しい、など皆様のご意見も伺い、


一緒に考える時間にしたいとも思っています。


ご参加お待ちしております!


今回のテーマについてのご質問やご要望等ありましたら、1月10日(月)までにやまと療育教育推進プロジェクトの公式LINEまでお送りください。

会の当日、布瀬さんからご回答いただきます。

当日は、事前の質問への回答の他、お互いに個性と多様性を認め合い、子育てが楽しい地域社会にむけて、大和市ではどんなことが行われているか、どんな支援があるかについて市議会議員の布瀬さんからお話していただきます。


後半は、市議会議員の布瀬さんと参加者の皆さんで、個性と多様性を認め合い、子育てが楽しい地域社会にするために、もっとこうなって欲しい、これを取り入れて欲しいなどと一緒に考える時間をもちます。


当日は、都合による途中からの参加、終了時間前の退出も大丈夫です。


こんな状況でも参加して大丈夫?などのご相談もLINEやメールにて受け付けています。


どんなことでも、お気軽にご相談ください。


【注意事項】


●新型コロナウイルスの発生状況次第では、急遽オンライン開催になる場合もあります。


●当日は、マスク着用、部屋の入り口での手指の消毒をお願いします。


●お部屋の中での、食事等はできません。


お申し込みは、以下の公式LINEより「多様性を認める子育て」と送ってください。


お問い合わせ・お申し込みは、以下の公式LINEかmailよりお願いします。


やまと療育教育推進プロジェクト

▶︎公式LINE  @izh8557r

▶︎mail   yamato.ryoukyou.s.project@gmail.com


やまとにじいろキッズプロジェクト(旧やまと療育教育推進プロジェクト)

◯気軽に子育てや仕事の悩みを話せる・相談できる ◯仲間ができる ◯教育の理論などをもとに子育てや支援について共に学び合える ◯ホッとしてパワーチャージでき、帰る頃に笑顔になれる そんな 大和市のおうちのかたや支援者の方に向けた居場所です

0コメント

  • 1000 / 1000