発達サポーター育星講座 基礎b2回目を開催しました。

6月28日(火)、やまと療育教育推進プロジェクト主催「発達サポーター育星講座 基礎b」第2回目を開催しました。


今回も、シリウス608和室で開催しました。


第2回目のテーマは、「障害特性の理解 学習障害」。
学習障害の特性理解と共に、具体的な支援方法について学んでいきました。

(みなさまには、画像掲載の許可をいただいています)
換気、検温、消毒、マスクをして、新型コロナウイルスへの対策をしながら開催しました。


「その子がどこまでできる、どこからできないかを知る。特性を理解し、勉強がイヤにならないように工夫する」という星山先生のお話がとても心に残りました。


学習障害のお子さんに認知について学ぶと共に、すぐに使える具体的な方法をたくさん教えていただきました。

いただいたご感想です。(みなさまに許可をいただいています。名前ありで掲載OKの方は、お名前も載せています)


⬆︎井上祐巳子さま 


⬆︎島崎伸恵さま 

⬆︎布瀬恵さま

⬆︎松本法彦さま

今回も、名簿作りやオンライン対応、受付やホワイトボードに反射する電気を覆っていただくなど、会場の準備や消毒、片付けまで積極的にしていただいて本当にありがとうございました。


オンラインでご参加くださった方もありがとうございました。


第3回目は7月12日(火)9:30-11:30、「支援方法の理解 発達論」です。


ぜひお友だちやお知り合いにもお声がけいただき、大和市で共通の知識を持つ仲間を増やしていけると嬉しいです。


7月1日(金)お昼12時より、第3回の募集を開始します。

お申込みはプロジェクトの公式LINEより。


お問い合わせ・ご質問は、以下の公式LINEもしくはmailよりお願いします。
公式LINEご登録はこちらから↓


やまと療育教育推進プロジェクト
▶︎公式LINE  @izh8557r


▶︎mail   yamato.ryoukyou.s.project@gmail.com


星山先生からお知らせのあったチラシを掲載します。

やまとにじいろキッズプロジェクト(旧やまと療育教育推進プロジェクト)

◯気軽に子育てや仕事の悩みを話せる・相談できる ◯仲間ができる ◯教育の理論などをもとに子育てや支援について共に学び合える ◯ホッとしてパワーチャージでき、帰る頃に笑顔になれる そんな 大和市のおうちのかたや支援者の方に向けた居場所です

0コメント

  • 1000 / 1000